緑小鬼の占領隊長 《ゴブリン・オキュペーションリーダー》 CR:{{enemy.getCr()}}
[{{ tag }}][ゴブリン] 識別難易度:{{enemy.getIdentificationDifficulty()}}▼能力値
【STR】{{enemy.getStr()}}
【DEX】{{enemy.getDex()}}
【POW】{{enemy.getPow()}}
【INT】{{enemy.getInt()}}
【回避】{{enemy.getAvoid()}}
【抵抗】{{enemy.getResist()}}
【物理防御力】{{enemy.getPhysicalDefense()}}
【魔法防御力】{{enemy.getMagicDefense() - enemy.getD3()}}
【最大HP】{{enemy.getHitPoint()}}
【ヘイト倍率】{{enemy.getHate()}}
【行動力】{{enemy.getAction()}}
【移動力】{{enemy.getMove()}}
【因果力 】{{enemy.getFate()}}
▼特技
《ゴブリン占領小隊》_常時_このエネミーはシーン登場時に〈緑小鬼の手斧兵〉および〈緑小鬼の巫術師〉を合計2体まで任意の位置に配置できる。〈緑小鬼の手斧兵〉もしくは〈緑小鬼の巫術師〉1体は、〈緑小鬼の祟り使い〉2体に置き換えても良い。この効果で配置されたエネミーからはドロップ品を入手できない。
《ダイアウルフ騎乗》_[準備]_セットアップ_この行動はEXパワーとして扱う。このエネミーは[騎乗:ダイアウルフ]状態となる。
《ダイアウルフ突進》_[移動]_ムーブ_自動成功_この行動はEXパワーとして扱い、[騎乗:ダイアウルフ]状態の場合使用可能。このエネミーは1Sqまで[通常移動]してもよい。その後さらに3Sqまで[即時移動]してもよい。この追加の[即時移動]の間は[飛行]状態となるが、直線上にしか移動できない。〔マイナー〕移動終了後、このエネミーから見て「対象:単体/射程:2Sq」を二次対象として[追撃:{{enemy.getB2()}}]を与える。
《ダブルボウガン》_[射撃攻撃]_メジャー_対決({{enemy.getAttackRole()-1}}+{{enemy.getAttackDice()}}D/回避)_2体_2Sq_[{{enemy.getBasicAttackDamage(1.05)}}]の物理ダメージを与える。〔マイナー〕この特技は「射程:3Sq」になる。〔因果力1〕ダメージに+{{enemy.getC1()}}。
《ゴブリンの指揮》_クリンナップ_2体_2Sq_[ゴブリン]タグを持つエネミー1体と、このエネミー自身を対象とする。対象はBSを1つ解除しても良い。〔自身:騎乗〕このエネミーは[障壁:{{enemy.getB2()}}]を得る。
《ゴブリンレイジ》_ダメージ適用直後_このエネミーが[精神]ダメージを受けた時に使用する。このエネミーは即座に《ダブルボウガン》を使用しても良い。この時「対象:4体」に変更される。
《再行動Ⅱ》_本文_単体_4Sq_ラウンド1回_対象が[行動済]になった時に使用する。対象は即座に[未行動]となり、その後ラウンド終了時まで【行動力】が0となる。
▼ドロップ品
1~4:魔触媒{{enemy.getCr()+1}}({{enemy.getCatalystPrice(1)}}G)×3
5~6:換金アイテム({{Math.floor(enemy.getGold() * 1.6)}}G相当)
固定:コア素材({{Math.floor(enemy.getCorePrice())}}G)
▼解説
〈緑小鬼〉の中でも強力な部類の個体で、氏族の占領部隊の隊長をつとめる。脛当てに帽子、腰巻と軽装だが、体中を略奪品や骨で作られた装飾品で飾り立てることを好む。基本的に単独では行動せず、部下を引き連れての略奪行動を行ううえ、部隊の統制、士気も高い。右手には特性の連射式ボウガンを構え、〈魔狂狼〉に引かせた戦車を駆って戦場を蹂躙する。戦車での高速移動に加え、車上から強力なボウガンを次々に射掛けてくる強敵で、初心者〈冒険者〉には荷の重い相手といえるだろう。〈緑小鬼〉の占領部隊は襲撃した〈大地人〉の集落をそのまま占領して新たな拠点にし、勢力拡大の拠点とすることを目的とした集団だ。一度占領を許せば、周囲一帯の〈大地人〉集落すべてが危険にさらされることになるため、迅速な排除が求められる。